地震被害調査 平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震

岩手・宮城内陸地震の被災地の皆様には心よりお見舞い申し上げます。

地震概要

(HP気象庁)

※震度6弱以上のもの
(1)本震
発生日時 平成20年(2008年)6月14日 08時43分
震央 岩手県内陸南部
(北緯39度01.7分 東経140度52.8分、深さ8km)
地震の規模 (マグニチュード)7.2
(2)余震
発生日時 平成20年(2008年)6月14日 09時20分
地震の規模 (マグニチュード)5.7

〔被害の状況〕
岩手県内陸南部を震源とする地震があり、地震動は岩手県奥州市と宮城県栗原市で震度6強、宮城県大崎市で震度6弱を観測したほか、 東北地方を中心に、北海道から関東・中部地方にかけて震度5強~1を観測した。また最大加速度は国内最大の4,022ガルを記録し、これまで観測された平 成16年の新潟県中越地震の2,515ガルを大きく上回った(防災科学技術研究所発表)。
また人的被害として死者13名、行方不明者10名、負傷者は449名、 建物の被害として全壊23棟、半壊66棟、一部破損1,129棟に及んだ。
(※総務省消防庁 平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震(第69報) 2008年07月16日10時00分発表)

震源地の拡大図

調査概要

調査(宮城県北部)

調査日 2008年6月25日(水)
調査地 宮城県栗原市、宮城県大崎市
調査者 柳澤泰男