表層地盤のゆれやすさ全国マップ

内閣府より「表層地盤のゆれやすさ全国マップ」が公表されました(2005年10月19日)。
これは地形や地質調査などのデータを基に推計したデータです。地域を1km四方の広さごとに区切って、地震が起きたときの揺れやすさを7色に分類して地図に落とし込まれており、揺れやすい地域と、揺れにくい地域が一目瞭然となっています。都道府県ごとに作成され、インターネットで公開されています。
一般には、地震の規模が大きくて震源から近いほど、揺れが大きくなります。ところが、これらの条件が同じでも、表面地盤の軟らかさによって揺れ方が変わり、軟らかい場所ではより強く揺れることがわかりました。マップをみると、平野や川に沿った地域は表層地盤が軟らかいために揺れやすく、山間部では比較的揺れにくいことがわかります。こうした推計データを参考に、家具の固定、地盤改良や耐震改修などをして住宅の耐震性を高めれば、大きな被害を防ぐことができます。
「表層地盤のゆれやすさ全国マップ」は、内閣府防災担当のHP『防災情報のページ』(http://www.bousai.go.jp/)からアクセス可能です。

ゆれやすさ全国マップの例
地震による地表のゆれの強さは地震の規模(マグニチュード)、「震源からの距離」、「地表地盤」の3つによって決まります。 マグニチュードが大きいほど、震源からの距離が近いほど地震によるゆれは大きくなります。
しかし、マグニチュード、震源からの距離が同じであっても、地表地盤の違いによってゆれの強さは異なり、表層地盤がやわらかな場所ではかたい場所に比べてゆれは大きくなります。この効果のことを「地層地盤のゆれやすさ」とし、全国の地層地盤のゆれやすさを地図として表現されています。作成された地図は地層地盤のやわらかさや、地形の成り立ちや特徴によって細かく区分した資料や、地質調査資料を基にして、地層地盤のやわらかさが推定されています。

関連製品

住宅性能診断士ホームズ君 耐震診断Pro

「木造住宅の耐震診断と補強方法(2012年改訂版)」に基づく耐震診断と補強設計が行えるソフトです。日本建築防災協会の「木造住宅耐震診断プログラム評価」を取得しており、自治体が行う耐震診断や耐震改修の助成金申請に使用できます。

詳しくはこちら
住宅性能診断士ホームズ君 あっと簡単見積

面積や建具などCADからの自動数量拾いをもとに積算見積を作成するソフトです。新築・リフォームを問わず使えます。作成した見積書はテンプレートとして登録可能。「耐震診断Pro」や「省エネ診断」と連動して概算見積も瞬時に作成できます。

詳しくはこちら