[室温検証] 比較編 室温・熱負荷・暖冷房費
ホームズ君「省エネ診断エキスパート」パッシブ設計オプション (以下「パッシブ設計」とする)は、動的熱負荷計算による室温計算が可能です。時々刻々と変化する気象条件(外気温や日射量など)や周辺環境による日影の影響を考慮した計算を行う画期的なソフトウェアです。
パッシブ設計では計算エンジンとして従来のEESLISMに加え、新たにEnergyPlusを追加搭載しました。これら2つの計算モードは、計算エンジンが異なることによる計算モデルや計算パラメタの違いの他、計算エンジンに与える計算条件や設定値などにも違いがあります。そのため、シミュレーションで計算される室温や暖冷房負荷、暖冷房費に違いが出てきます。2つの計算モードによる室温、暖冷房負荷、暖冷房費の違いの傾向の確認と、その理由を分析しました。
結果
-
サンプル物件で標準的な計算条件を用いて、EESLISM使用モードとEnergyPlus使用モードでの計算結果の室温、暖冷房負荷および暖冷房費を比較した。EnergyPlus使用モードの方が暖房期、冷房期ともに室温が高くなる結果となった。また、暖房負荷および暖房費は小さく、冷房負荷および冷房費は大きくなった。
-
2つの計算モードで室温や暖冷房負荷が異なる原因として、最も影響が大きいのは建物外表面の総合熱伝達率の違いと考えられる。EESLISM使用モードと比較してEnergyPlus使用モードの方が建物外皮からの熱の逃げが少なく、そのため室温が高くなった。
-
2つの計算モードでの暖冷房費の比は概ね暖冷房負荷の比と同じような結果となった。ただし、使用するエアコンの性能や負荷の発生状況によりエアコンの運転効率が変わるため、比率はある程度変動する。
-
これらの結果は日当たりが良い条件で計算した場合と、日当たりが悪い条件で計算した場合に共通だった。なお、建物や周辺環境の条件、各種スケジュール設定などの計算条件が異なれば、熱取得と熱損失の要因の影響の程度が変わるため、室温や負荷の傾向が逆転する可能性も考えられる。
レポート
クリックしていただくと、PDFファイルが開きます。