[性能比較] UA値の比較 詳細計算ルート 省エネ基準書vsカタログ

省エネルギー基準(エネルギーの使用の合理化に関する建築主等及び特定建築物の所有者の判断の基準)の外皮性能の判定は、平成28年に簡易計算ルートが追加され、3通りの計算ルートがあります。


計算ルート比較表

計算ルート 概要 面積拾い U値・η値 精度
① 仕様ルート
(仕様規定)
目的の性能を達成できると定められた部材を採用する方法 問わない 照合のみする C☆
② 簡易計算ルート 目的の性能をUA値、ηAC値で達成できることを簡易な計算で確認する方法 しない 部位ごとに求める C☆
③ 詳細計算ルート※
(性能規定)
省エネ基準書のU値、η値を用いて各部位を面積を拾い計算で確認する方法 する A☆
カタログやWindEyeのU値、η値を用いて、各部位を面積を拾い計算で確認する方法 する AA☆☆

※ホームズ君製品は③詳細計算ルートに対応しています

住宅の外皮性能の判定は、UA値(外皮平均熱貫流率)を計算し、基準を満たしているかどうかを確認します。③の詳細計算ルートで使用するU値・η値の参照方法には次の2通りあります。

  1. 省エネ基準書を使用する
  2. メーカーが公表しているカタログや、WindEye(一般財団法人リビングアメニティ協会提供の「開口部の熱性能評価プログラム」。誰でも利用可能なWEBプログラムです。)の値を使用する

本レポートでは、詳細計算ルートの根拠となるU値およびη値がどの程度の違いがあるか、参照方法による結果の差異を比較して利用時の注意点についてまとめました。

分析

各商品のカタログ(メーカー発表)のU値と、その商品の省エネ基準書の分類によるU値をプロットしてみるとカタログのU値が最大で1.29異なっていました。たとえば、樹脂金属複合建具Low-E複層ガラスの場合、基準値のU値3.49がカタログでは2.20~3.49となり、商品によってばらついていることがわかります。

U値(省エネ基準書)とU値(カタログ)のグラフ

結果

分析プランの窓(樹脂サッシLow-E複層ガラス)について、省エネ基準書とカタログのU値、η値を用いて計算した結果を表にまとめました。

省エネ基準書とカタログの値による結果比較
延床面積(外皮表面積) 125.06m2(325.02m2
開口面積(開口率) 38.60m2(11.88%)
 天井(U値) 吹込み用グラスウール18K210mm(U=0.23)
 壁 (U値) 高性能グラスウール16K75mm(U=0.55)
 床 (U値) 押出法ポリスチレンフォーム75mm(U=0.46)
樹脂サッシLow-E複層ガラス
日射取得型 日射遮蔽型
基準書 カタログ 基準書 カタログ
(空気層 A5-10) 空気層 A6 空気層 A10 (空気層 A5-10) 空気層 A6 空気層 A10
U=2.91 U=2.73 U=2.27 U=2.91 U=2.74 U=2.27
η=0.46 η=0.45 η=0.46 η=0.29 η=0.32 η=0.32
全体 UA=0.73 UA=0.70 UA=0.65 UA=0.73 UA=0.70 UA=0.65
ηAC=2.7 ηAC=2.6 ηAC=2.6 ηAC=1.9 ηAC=2.0 ηAC=2.0

省エネ基準書のU値で求めたUA値が0.73に対して、カタログのU値で求めたUA値は0.65となり、10%程度の差異が発生することが確認できました。ηA値については若干の差異でした。

まとめ

窓部位の熱損失、および、日射取得・遮蔽は建物全体のそれの大きな割合を占めるものであるので、省エネ基準書ではなくカタログのU値を使った外皮計算に基づくUA値を求めて、適合判定や設計をおこなうことが望ましいといえます。

また、日射取得型、日射遮蔽型については、この2つの呼称による大別でなく、省エネ基準書あるいはカタログのη値の確認を必ずおこなうべきです。

測定結果レポート

関連製品

住宅性能診断士ホームズ君 省エネ診断エキスパート

平成28年省エネ基準に基づく住宅の省エネ性能(UA値、ηAC値、一次エネルギー消費量計算)の計算・評価が行えるソフトです。CADから外皮等面積を自動計算するのでプラン変更にも瞬時に適応。建築物省エネ法・省エネ性能説明義務制度に対応。

詳しくはこちら
パッシブ設計オプション(ホームズ君「省エネ診断エキスパート」オプション)

パッシブ設計オプション

気候や敷地条件をもとに太陽の光や熱、風などを考慮したパッシブ設計および室温・動的熱負荷計算、発電量や光熱費の計算が行えます。日影や日射熱、室温など、建築物省エネ法では考慮できない、実状を反映したシミュレーションが可能です。

詳しくはこちら