[長期優良住宅] 長期優良住宅のメリット

木のいえ整備促進事業(補助金100万円~120万円)

平成23年度 木のいえ整備促進事業および平成23年度 東日本大震災復興木のいえ整備促進事業は、中小住宅生産者により供給される木造住宅で、要件を満たす長期優良住宅に対して補助を行います。
※「平成22年度木のまち・木のいえ整備促進事業」の補助金交付申請は、平成23年9月30日(金)で終了しました。

住宅ローン減税(控除率最大1.2%)

平成21年度税制改正においては、過去最大規模の住宅ローン減税が実現されました。 そのうち長期優良住宅については、最大控除額は600万円に達します。 詳細はこちら

その他の税制優遇

長期優良住宅を取得することで、以下の税に対する優遇(控除・軽減)が行われます。

  1. 所得税の特別控除(長期優良住宅の新築等をした場合の所得税額の特別控除)
  2. 登録免許税
  3. 不動産取得税
  4. 固定資産税

【フラット35】S(住宅ローン金利優遇)

【フラット35】S(優良住宅取得支援制度)とは、【フラット35】申込者が、省エネルギー性、耐震などの要件を満たす住宅を取得する際に、【フラット35】の借入金利の優遇を受けられる制度です。

木のまち整備促進事業

木のまち整備促進事業とは、再生産可能な循環資源である木材を大量に使用する大規模な木造建築物等の先導的な整備事例について、その内容を広く国民に示し、木造建築物等に係る技術の進展および普及啓発を図ることを目的として、先導的な設計・施工技術が導入される大規模な建築物の木造化・木質化を実現する事業計画の提案を公募し、目的に適う優れた提案に対して国が実施に要する費用の一部を補助するものです。